| 
        
          
            |  | 
              
                
                  |  |  
                  |  |  
                  |  会員サイトには、船井電機の過去の記事と業績をまとめたデータベースもあります。 |  
                  | <船井電機>(6839) |  
                  |  |  
                  | 16年3月期は最終欠損361億円 |  
                  | 2016年5月12日 |  
                  |  会員サイトの試読はこちらから 
 |  
                  |  |  
                  | 16年3月期の最終欠損が361億円に達することになった。4月27日付当欄既報のように、船井電機はオランダフィリップス社との音響事業譲渡契約の不履行に関する係争により、賠償金185億円(当初発表の賠償額は175億円)を支払うことが確定していた。この時点で既に欠損転落は避けられなかったものの、業績予想の修正は行っておらず、従来予想は95億円の赤字だったが、大きく膨らんだ。ちなみに期初予想は4億円の黒字だった。 
 16年3月期については、賠償金の特別損失のほかにも、いくつかの誤算があり、併せて予想修正の要因となった。まず売上高については、第4四半期(1〜3月)に北米市場での液晶テレビ販売が不振となったことから、従来予想をさらに下回ることになった。さらに利益面では、円高進行により為替差損32億7,600万円を営業外費用で計上、前述賠償金の特別損失のほかにも、繰延税金資産の回収可能性を検討した結果13億2,200万円の取り崩しを法人調整額として計上する。
 
 船井電機は、さかのぼる11年3月期に欠損に転落、15年3月期は5年ぶりに最終黒字を確保していたが、16年3月期は再び欠損に転落、さらにその損失幅も過年度の欠損をはるかに上回る巨額なものになる。なお船井電機の15年3月期末時点での純資産は1,278億円(自己資本比率は67%)で、今回の欠損幅はこのほぼ3割を毀損する形となる。
 
 船井電機とフィリップス社は、2013年1月にフィリップス社から音響機器事業を買収することで合意していたが、同年10月にフィリップス社から合意契約の解除通知を受け、その後両社間で係争になっていた。船井電機側の主張では、フィリップスが船井電機に譲渡しようとした事業は契約前に説明を受けた内容とはかけ離れたものだったと主張していたが、仲裁申立においては認められず、船井電機はフィリップス側に損害賠償金、仲裁費用、弁護士費用など185億円を特別損失として計上する。
 
 ◇2016年3月期業績予想修正
 
                    
                      
                        | 連結(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 当期利益 |  
                        | 期初予想 | 220,000 | 1,200 | 400 |  
                        | 従来予想 | 187,900 | −7,500 | −9,500 |  
                        | 今回修正 | 168,000 | −16,100 | −36,100 |  
                        | (参考) |  
                        | 前期実績 | 217,088 | 1,924 | 1,354 |  
 
 |  
                  |  |  |  |  |  
            |  |  
            |  |  
            | 
              
                
                  | 株式会社クリアリーフ総研   〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-14-19 小林第2ビル
        Tel(03)5337-9446 |  
                  |  |  
                  | Copyright (c) 2010 Clearleaf soken co., ltd. All Right Reserved. |  |  
            |  |  |  |  |  |